会員登録(無料)でポイントやクーポンがご利用頂けるようになります。
商品番号: 170869
新品
商品名 Pearl e/MERGE EM-53HB/SET e/HYBRID コンプリートキット 電子ドラムセット
販売価格 462,000 円(税込)
この商品には会員価格があります。
送料弊社負担
在庫 メーカー確認
商品説明
Pearl e/MERGE EM-53HB/SET e/HYBRID コンプリートキット 電子ドラムセット
EM-53HB/SET e/HYBRID コンプリートキットは18インチバスドラム仕様の本格スタイルで、e/HYBRID本体セットのほか、ハイハットスタンド、ドラムスローン、ドラムペダル、ドラムスティックが付属しており、別売のヘッドフォン(スピーカー)があれば、即演奏可能なコンプリートキットです。
PearlとKORG、両社の知識と技術を"MERGE(マージ)" =融合”した、魔法のような作品、 それが「e/MERGE」です。
WAVE TRIGGER TECHNOLOGY
2つのプロセスを “MERGE=融合” させた革新的な技術。
今や伝説となったKORGの初代WAVEDRUM。その誕生時の完成度は多くのドラマーやパーカッショニストたちを驚愕させ、時として従来行なっていたパフォーマンスすら変えてしまうものでした。WAVEDRUMはプレイヤーの細かなタッチからダイナミックな表現まで感知し、サウンドを作り出します。それはまるでアコースティック楽器のように。「もしこの技術が精錬され、進化して電子ドラムのセットに応用されたら・・・。」 ついにそれは実現しました。
WAVEトリガー・テクノロジーは、打点の変化からスティックの形状の違いまで、全てのニュアンスを音色として昇華させます。では、しばしば電子ドラムで障害となる処理速度はどうでしょう。WAVEトリガー・テクノロジーは、デジタル・オーディオの信号伝達と同等の速度を生み出し、現存するどの電子ドラムよりも高速なレスポンスを実現しています。そのスピードはリアルさに直結し、従来の電子ドラムにありがちな"遅れ"を感じることはありません。また、WAVEトリガー・テクノロジーは、プレイヤーが"リアルタイム"で生み出す生音を、あらかじめ録音された高解像度音源に融合させているため、あたかもアコースティック楽器を演奏したような、非常にスムーズなダイナミクスを実現しています。そのレンジの広さも、従来のサンプリング音源の電子ドラムとは全く違うレベルまで高められました。
※スネア・パッドとタム・パッドに採用。
e/MERGE MDL-1 Module
音源モジュールは、電子ドラムにおける "核" であると考えます。それは、「Brain=脳」と表現されるように、全身をつかさどるものです。MDL-1 音源モジュールは、WAVEトリガー・テクノロジーの高速処理のために、電子ドラムの音源モジュールとしては特筆すべき、2つのマルチコア・プロセッサーを採用しています。また、プレイヤーが要求する高度でパワフルなパフォーマンスを実現しながら、ドラマーにとって最良であるシンプルな操作性も両立させています。
Pearlのさまざまなラインナップのアコースティック・ドラムの音色とKORGのエレクトロニックやワールドパーカッションの音色を組み合わせたキットは、ドラマーのイマジネーションのために、あえて音楽ジャンルではなく音色のイメージで分類され、カテゴリー・ボタンやダイヤルで、迷わずに選ぶことができます。アコースティック・ドラムの音色は今回新たに、MusicCityと呼ばれる米国ナッシュヴィルで録音されました。使われたのは、超一流のインターナショナル・アーティストご用達のレコーディングスタジオで、その臨場感は世界中を探しても、その広大な部屋でしか録れないものでした。選ばれたアコースティック・ドラムは、PearlのフラッグシップであるReferenceシリーズやReferencePUREシリーズから、ヴィンテージサウンドを彷彿とさせるシングルヘッドのWOOD-FIBERGLASSシリーズやアクリルシェルのCRYSTALBEATシリーズまで、そのサウンドは名だたるPearlアーティストの演奏で親しみがあるものでしょう。スネアドラムもそれぞれの製品の開発コンセプトを完全に理解した上で、ベストのヘッド、ミュート、チューニングとともに、"生音"の状態から緻密な音作りが施されました。これはPearlがアコースティック・ドラムを自社開発・製造している強みです。
機能面では、ドラム・キットに内蔵エフェクトやピッチ変更等のカスタマイズを行ったり、数時間の演奏を内部メモリーに録音したり、クリック付きのトラックに合わせて演奏したりすることが可能です。また、メインのマスターアウトL/Rに加えて8系統のダイレクトアウト、独立したコントロールノブに連結したヘッドホン端子、外部入力端子も備えています。使いやすくシンプルでありながら、プロレベルのレコーディングやライヴパフォーマンスにも対応しています。さらにMDL-1音源モジュールを魅力的にしているのがAMBIENCEフェーダーです。KORGのハイエンド・ワークステーションKRONOSからインスパイアされたこの機能は、ノブではなくフェーダーにすることで直感的にアンビエンスの割合を調整できます。広大なスタジオで録音された本物の空気感は、デジタルで人工的に合成されたものとは決定的な違いがあり、内部メモリーにそのまま贅沢に記録されています。NATURALカテゴリーのサウンドは、EQやコンプレッサーが無駄に加えられていない、慣れ親しんだアコースティック・ドラムの生音そのもの。
PUREtouch Electronic Pad System
電子ドラムの打感についてよく聞かれる不満は「メッシュヘッドだけだと弾みすぎる」、逆に「ラバーだと弾まなさすぎる」といったものでした。もし電子ドラムをアコースティック・ドラムを叩くための練習に使うのであれば、打感が違うと悪い癖がつき、逆効果になってしまいます。PUREtouchパッド・システムは、PearlとKORGのエンジニアたちが試行錯誤した結果、ドラマーにとって最良の打感を実現したものです。メッシュヘッドの下には、さまざまな形状と硬度の材料が最大6層も重ねられています。この構造は打感だけでなく、音色にも貢献しています。全く同じアコースティック・ドラムセットの音が叩く人によって変わるように、PUREtouchパッド・システムとWAVEトリガー・テクノロジーのコンビネーションによって、e/MERGEの音色は十人十色、無限大に変化します。
これは電子ドラムとして画期的なことです。センターからエッジにかけての倍音の違い、リムショットのスティックの角度によるニュアンスまで、圧倒的な表現力を発揮します。もちろんドラムキーを使ってお好みのテンションにすることもでき、オープン・リムショットとクローズド・リムショットは、なんのギミックもなく表現可能です。口径14インチのスネア・パッドのサイズが多くのドラマーにとってベストであることは言うまでもありません。これまで数え切れないほどの電子ドラムユーザーが、その打感とサイズの違和感に悩まされてきました。ナチュラルな打感とサイズ、それに加えて広いダイナミクス・レンジを生み出すPUREtouchパッド・システムとWAVEトリガー・テクノロジーのコンビネーションは、まさにPearlとKORGが作り上げた新しいスタンダードとなるでしょう。
PUREtouch Bassdrum Pad
電子ドラムとしては全く新しい機構のキック・パッドは、4箇所の防振ゴムによってフローティングされ、アコースティックのバスドラムを叩いた時の自然な揺れを再現するとともに、床への無駄な振動の伝達を防いで静寂性も実現しています。その打感は快適そのもの。
よりアコースティックに近いルックスのe/HYBRID、口径18インチのEM-EBPは附属のフェルトやクッションを使えば打感を調整可能です。
PUREtouch Cymbals
PUREtouchエレクトロニック・シンバルは、18インチ・ライド、15インチ・クラッシュ、14インチ・ハイ・ハットから構成され、ここでもサイズの妥協は全くありません。打感に関してもドラマーにとっての快適さを実現するため、特殊な多層構造が採用されています。ライド・シンバルは、エッジ部分とボウ部分を叩いた時の周波数を検知し、新開発のアルゴリズムを使って、打点によって無段階に音色を変えるシステムが採用されています。
また、多くの電子シンバルは、チョークした時には単純に音を切るだけですが、PUREtouchエレクトロニック・シンバルは、チョークと同時に特別に録音された"余韻"を鳴らすことによって、自然なサステインを体感できます。さらに、チョークしたまま叩くことも可能という細かさも。
PUREtouch ハイ・ハット ライド・シンバルとクラッシュ・シンバル同様のマルチレイヤー構造によるナチュラルフィールに加え、ドラマーにとって最も自然な、ボトムシンバルの構造を持ったシステムを採用。微妙な開閉位置の検出には、高精度かつ非接触で耐久性抜群の静電容量センサーが使用されています。電子ドラムの中でも非常に複雑で難易度が高いハイ・ハットにもKORGのソフトウェア・エンジニアによる非常に高い技術が活かされています。ボトムシンバルは、踏んだ時のノイズが最小限になるよう、特殊な形状に。
e/MERGE 口径18インチのEM-EBPを採用したe/HYBRIDは、14インチのスネア・パッドと10インチ、12インチ、14インチのタム・パッド、14インチのハイハット・シンバルパッド、15インチのクラッシュ・シンバルパッド、18インチのライド・シンバルパッドが標準で含まれます。 さらにコンプリートキットは、ハイハットスタンド(H-830)/ドラムペダル(P-920)/ドラムスローン(D-730S)/スティック(110HC)が付属した、”これ一台で演奏ができる”パッケージです。
EM-53HB - e/HYBRIDs components
EM-14S114” PUREtouch Snare Drum Pad
EM-10T110” PUREtouch Tom Tom Pad
EM-12T112” PUREtouch Tom Tom Pad
EM-14T114” PUREtouch Tom Tom Pad
EM-EBP
118” PUREtouch Bass Drum Pad, Complete
EM-14HH1 pr14” PUREtouch Hi-Hat Cymbal Pad Set
EM-15C115” PUREtouch Crash Cymbal Pad
EM-18R118” PUREtouch Ride Cymbal Pad
EM-MDL1
1Electronic Drum Module
DR-80EM1Icon e-Rack System
CH-830ES2Cymbal Holder, Short Boom
S-8301Snare Stand
TH-70E3Tom Holder
PCR-50L1Module Clamp
ハイハットスタンド(H-830)ドラムペダル(P-920)ドラムスローン(D-730S)スティック(110HC)付属。
現在モジュールはSystem Version 2.0となり、アーティストとのコラボレーションによって新たに14種類のキットが追加されました。ライブやレコーディングに適したナチュラルなアコースティックサウンドからワールドパーカッションなど多彩なサウンドを提供することで、e/MERGEの表現力がさらに広がります。
内蔵のEQは3バンドから4バンドに拡張され、新たにMIDレンジを二分割したことでより綿密な音の調整を可能にし、「Slope」パラメーターを搭載したLo/Hiでは変化の程度もコントロールできます。
HIHAT CALIBRATION機能の向上により、これまで以上に繊細なハーフオープンのニュアンスが再現可能です。
さらに、PADのパラメーターを同一または異なるキット内の他のPADに簡単にコピー&ペーストする機能や特定のPADを編集しながら全体のサウンドをチェックできる機能を実装し、カスタムキットを構築する際の作業効率が向上します。
また、リアルな音楽表現を可能にした、e/MERGEのWAVEトリガーテクノロジーがさらに進化。新たに「Wave Balance 調整機能」を搭載し、アコースティックドラムの豊かなダイナミクスから、エレクトリックドラム特有のコンパクトで圧縮されたサウンドまで幅広い表現力が可能に。あなたの演奏スタイルに合わせてWave Balance を調整し、理想のフィーリングを実現します。
MDL1 音源モジュール スペック
CPU:2 CPU (4 Core + 2 Core).
同時発音数:128
インスト数:700
ドラム・キット数:プリセット 35、ユーザー 50
エフェクト数:36
録音フォーマット:
WAVファイル(PCM形式:44,1kHz、16bit、ステレオ)
最大合計12時間(1ファイルの最長録音時間:1時間)
メトロノーム:
BPM: 30-300
拍子: 1/2 - 24/2, 1/4 - 24/4, 1/8-24/8, 1/8T - 24/8T, 1/16 - 24/16 (T=3連符).
音色数: 10
操作子:各種ボタン、ノブ、ダイヤル、AMBIENCEフェーダー
ディスプレイ:240×64ドット(バックライト付きグラフィックLCD)
接続端子:
MASTER OUT L/MONO、R端子(標準フォーン・ジャック、アンバランス)
DIRECT OUT 1〜8端子(標準フォーン・ジャック、アンバランス)
HEADPHONES OUT(ステレオ標準フォーン・ジャック)
TRIGGER IN端子(D-sub 25ピン)
ACC INPUT端子×3(TOM4/ACC1、ACC2、ACC3、TRS標準フォーン・ジャック)
TO PC端子(USB B端子)
TO MEMORY DRIVE端子(USB A端子)
MIDI OUT端子
電源:ACアダプター DC 12V
重量:905g(音源モジュール本体のみ)
外寸寸法(W × D × H):227 × 185 × 122mm
エフェクト
Basic Comp,Attack Comp, Overdrive 1, Overdrive 2, Tube Drive, Radio Crunch, Distortion, Rich Hall, Plate, Reverb, Small Room, Early Reflections, Chorus, Short Delay Chorus, Slow Flanger, Fast Flanger, Slow Phaser, Fast Phaser, Ring Mod 1, Ring Mod 2, Sync Delay 1, Sync Delay 2, Sync Delay 3, Sync Delay LR 1, Sync Delay LR 2, Sync Delay LR 3, Short Delay, Short Delay LR, Mod Delay, Mod Delay LR, Tape Echo, Radio Filter LP, Radio Filter HP, Radio Filter BP, Decimator, Lo-Fi Wah and Auto Wah.
JANコード:4549312084170
この商品を買った人はこんな商品も見ています
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)